物流業務にはさまざまなプロセスがあり、その一つひとつが複雑に関わりあっています。業務効率化をはかり運用コストを削減するためには、そのすべてのプロセスを一元管理して最適化する必要があるでしょう。
とはいえ、具体的にどのように運用していけば良いのかわからないという方は少なくないはずです。
そこで今回は、物流システムの基礎知識や種類、導入のメリットやデメリットについてわかりやすく解説します。
物流には、輸送、保管、荷役、包装、流通加工の5つのプロセスがあります。物流システムとは、これらのプロセスを一元管理して効率的に業務をこなし、コスト削減や業務効率化を図るための仕組みを指しています。
物流の5つのプロセスは複雑に関連しており、一つの業務だけを効率化しても全体がスムーズに流れるとは限りません。各プロセス同士の影響を考慮し、総合的に管理することが重要になります。
物流システムにはさまざまな種類があり、現場が必要としているものをよく吟味したうえで選定・導入する必要があります。
ここでは、代表的な物流システムの種類をご紹介します。
倉庫管理システム(WMS)とは、文字通り倉庫業務全般を管理するためのシステムです。
倉庫に保管されている商品の入庫や出庫、在庫数や保管状態、賞味期限の管理、棚卸業務など、倉庫内で必要な業務を効率化するための機能が備わっています。
また、倉庫内のロケーション管理を行い、ピッキング作業の導線を最適化する役割も担います。
在庫管理システムとは、倉庫内の在庫管理に特化したシステムのことです。
ハンディターミナルなどを使って倉庫内の商品の在庫の数量や入庫日管理を行い、入庫や出庫作業を効率化します。前述の倉庫管理システム(WMS)にも在庫管理機能が搭載されているケースは多いですが、在庫管理システムは倉庫管理システムの一部を切り出したものであるともいえるでしょう。
配送管理システム(TMS)とは、配車管理や進捗管理、実績管理などを行うシステムのことです。
配車管理では商品の出荷方法を選択したり、配送トラックの手配やリードタイムの算出を行ったりすることができます。進捗管理では、倉庫から商品を出荷した後にドライバーの配送状況をリアルタイムで管理します。また実績管理では、ドライバーが作成しなければならない日報を自動的に作成して業務効率化を図ります。
運送管理システムとは、商品を倉庫から出荷した後、ドライバーの配送を効率化するためのシステムのことです。
配送先まで最も効率的なルートを自動的に算出して指示したり、配送効率が低いドライバーを抽出して全体の作業効率を向上したりする役割があります。
運送管理システムがあれば、道路上の渋滞発生や事故の状況などをすぐに把握できるため、常に最適なルートで配送を行えるようになります。
ピッキングシステムは倉庫内のピッキング作業を効率化するためのシステムです。
ユーザーからの注文に基づいて商品を倉庫から取り出すピッキング作業をハンディターミナルなどの機械を利用して自動化し、庫内作業員の負担を軽減します。
EDIとは、インターネット上で契約書や発注書、納品書、請求書などのさまざまなデータをやりとりするためのシステムのことです。
従来は郵送やFAX、メールなどを利用して個別にやりとりしなければならなかった書類をEDIによって送受信することで、双方の事務作業の負担を軽減できます。またデータを一元管理できるメリットもあります。
物流システムを導入することにはさまざまなメリットがありますが、特に次の3点が挙げられます。
物流システムを導入すると、物流業務を可視化できるというメリットがあります。
従来のアナログな体制のままでは物流業務の各プロセスがどのような進行状況にあるのかわからず、効率的な運用ができているかを見極めるのが難しい状態にありました。
しかし物流システムがあれば、倉庫内の出荷状況や出荷後の配送状況など、物流プロセスの一連の業務の進捗状況が可視化されるため、業務が効率的に進められているか、滞っている箇所はどこなのかなどを把握することができるようになります。
物流システムによって業務が可視化されることで業務の効率化が図られ、人件費や運送費をはじめとしたコスト削減につながります。
アナログ作業による非効率な業務は無駄なコストを発生させ、企業全体の売上にも悪影響を及ぼすリスクがありますが、システムによって業務の自動化が図れれば一つひとつの業務にかかる時間が短縮され、全体のコスト圧縮が実現できます。
物流システムを整備すると企業全体の物流業務の状況が可視化され、効率的な業務の進行を実現できます。
このことによって配送のリードタイムが短くなったり、現在の配送状況をより詳細にユーザーに伝えられたりするようになったりするなど、物流サービス品質の向上が期待できます。これまで以上にきめ細やかなサービスを提供できるようになることで、顧客満足度の向上も実現するでしょう。
物流システム導入には多くのメリットがありますが、導入コストがかかることや詳しい知識がないとどのシステムを導入すべきかわからない点などはデメリットともいえます。
物流システムの導入方法には「オンプレミス」と「クラウド」の2種類があります。
オンプレミスはサーバーを自社で購入してシステムを構築する方法、クラウドは事業者が提供するサーバーを利用してインターネットでサービスに接続する方法です。
オンプレミスはカスタマイズ性が高いこと、クラウドは詳しい知識がなくてもすぐに使えることがメリットとなります。
どちらを導入すべきか、また自社にどのようなシステムが必要なのかがわからない場合は、物流業者にサポートを依頼するのも手段の一つです。
自社に最適な物流運用を設計してもらえるため、業務効率化やコスト削減を最適な形で実現できます。
ここまで、物流システムの種類や導入のメリット・デメリットについてお伝えしてきました。
物流システムは、日常的に発生する物流業務を効率的に処理し、コスト削減やサービス品質向上につなげるために重要な存在です。多くの種類があるため、導入の際は自社に必要な物流システムがどれなのかを慎重に判断することが必要となります。
自社だけで判断が難しい場合は、物流業者にシステムの運用設計を依頼するなどの方法をおすすめします。